「勉強ができない…」とお悩みのお子様や保護者の方が多いかと思います。
やはりどこまでいっても学歴社会の思想は変わらず、学生時代には学力が大きなウエイトを占めてしまいます。
そして、保護者の方が学生の時に同様のことで、子供の立場で悩んでいたことを、忘れているかのように感じます

 

 ・学生時代、テスト勉強は嫌だと言いながら、自分なりに懸命に勉強したこと。

 ・その結果が芳しくなく、親に小言を言われ、また勉強が嫌いになったこと。

 ・勉強しないといけないと思っているのに、どうしても家でできなかったこと。

 ・大好きな先生、大嫌いな先生とのエピソード。また、思い出せない先生や教科の授業。

 ・勉強から逃げている自分に悶々としていたこと。

 ・「こんなん勉強しても、将来何の役にも立たへん。」と言っていたこと。

 勉強というカテゴリーだけでも、どんどん出てきます。上記はほんのごく一部です。

 まず、大人は全員ではっきり言ってあげるべきです。「テストで良い点を取っても、将来何の役にも立たない」と。

 誤解してはいけないのが、「勉強できる」≠「テストで良い点を取る」ということ。そして、身に付けていきたいのが、テストに向けての勉強のしかた、要は「過程」であって、「結果」では必ずしもないということ。

 人生は失敗だらけです。考えて行動して、それでも失敗しちゃいます。ただそこから学び、改善し、様々な方法で乗り越えていけるかが重要です。
もちろんその方法に正解なんてものはまずありませんし、逆に100%の間違いなんて言うものもありません。
自身で何度もトライし、いまいち結果が伴わなかったら原因を探り改善しまたトライする、その訓練を、子供の時から、勉強という形で行うことが本質なのではないでしょうか?

 それを、学生時代に親に勉強の時間であったり、テストの点数であったり、あれやこれやと言われると、嫌になるか、言われたとおりにしかできない指示待ち人間になってしまい、大人になってからつまずきます。
そして、大人になってからのつまずきは、修正が難しくなり、結果社会にうまくなじめず、うつや引きこもりといった、精神疾患にかかる方も出てくるわけです。

 現代は、ネットの普及と発展により、自分の才能や能力を発信しやすくなりました。
それらに時間や労力をどんどん割いていけば、それこそ明るい未来が待っているのではないでしょううか?自身で試行錯誤を勉強してもらうために、まずはその過程を褒めてあげてください!