発達障がい,不登校,学力が気になる方専門の進学塾
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

滋賀 ある成功例① ~ザイオン・クラークさんから学ぶ~

みなさんお久しぶりです。長い間更新が滞ってしまいました。昨年、特に後半にあまりにいろいろなことが起きまして、書く気力まで起きなかったというのが本当のところです。2023年が始まっても状況は変わらずむしろ悪くなる一方で、心 …

滋賀 過去,現在,未来

「過去は変えられない。しかし、未来は変えられる」 という言葉があります。よく聞く言葉で、過去に問題行為をしてしまった人に対して、悔い改めよ的な言葉ですね。  ただ、ある成功者の方がこのように言っていました。 「過去は変え …

滋賀 行動のメリット ~積み重ねと自己決定に対する責任~

あまりに忙しくて、ブログが全然更新できず申し訳ありませんでした。当塾では受験生が、自身の初めての人生の岐路に、いろいろと壁にぶつかりながら勉強に取り組んでいる状況です。これは、どの中3も同様のことが言えるでしょう。  こ …

滋賀 応援したくなる人になろう! ~2つの成長~

自分の今の1日の仕事を言うと、昼間はB型作業所で働いて、夕方から夜にかけて塾の運営をしております。どちらの仕事場でも、よくご利用者に「無理しなくていいよ」ということを伝えています。理由は簡単です。がんばりすぎて無理してし …

滋賀 言葉の重要性 ~事故から改めて学んだこと~

今回の話をするにあたって、少し私のことをお話ししたいと思います。  実はつい先日、運転中に車をポールにこすらせてしまう事故を起こしてしまいました。誰も怪我はなく、車もへこんだだけで運転等に支障はなさそうなため、その点にお …

滋賀 自信のつけかた ~失敗から学ぶ~

 ある生徒の授業前に、自分でふと頭をよぎったことがあります。  それは、「この生徒のために、自分ができることって何だろう?」ということです。   もちろんテストで点を取ったり、志望校に受かることは大事なことなのですが、昔 …

滋賀 上に立つ人間として必要なこと

今回は、親を含め、上司,先輩,支援者等のあらゆる「上に立つ」方々へお送りしたいお話があります。ただし、いつも言うことですが、ここでのお話は私の個人的思想ですのであしからず。  人間が集団生活を成り立たせるには、「リーダー …

滋賀 付き合わない方がいい人の見分け方

障がい者である方もない方も、みなさん一度は悩みを持たれたことがあるのではないでしょうか? そして、その悩みを誰かに相談した、もしくは相談された経験はあるかと思います。  私は、この塾にしろ、日中のB型作業所にしろ、「教育 …

滋賀 大事なもの ~何を積み重ねるか?~

今回の記事は、あるお笑いコンビが解散されたときに、一連を通して私が感じたことです。こういうときにこそ、その人が本当に大事にしているものが見えてくるものだと改めて痛感いたしました。  まず事の始まりは、そのお笑いコンビの1 …

滋賀 勉強の成績を上げる方法 ~③勉強をする~

今回の大きな見出しで、「勉強の成績を上げる方法」と題打ち、 ①では「行動を変える」, ②では「楽しい行動を継続し続ければ、チャンスが舞い降りてくる」 と伝えさせていただきました。 ただ、これらはきっかけや枝葉の部分で幹と …

« 1 2 3 6 »
Copyright © 株式会社創美 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S