発達障がい,不登校,学力が気になる方専門の進学塾
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 塾長ブログ

塾長ブログ

滋賀 勉強の成績が上がる方法 ~②行動する基準やタイミングと、チャンス~

前回の塾生の話です。 彼は、いやいやながらも親の言うとおりに、ほぼ毎日自習に来るという行動をしました。 その行動を続けたことで、結果的に数学で大きな出会いに巡り合うことができました。 ではなぜ、彼は自習に来続けることがで …

滋賀 勉強の成績が上がる方法 ~①行動を変える~

いきなりですが、当塾のある生徒をご紹介します。 少し前、ある生徒が入塾しました。そして、お母さまとの話し合いの末に、目的の1つとして「自習に来る」という項目をあげたため、本人は授業以外で自習に頻繁に来るようになりました。 …

滋賀 期待と裏切り ~②裏切り~

前回、「期待」について最後はみなさんに投げかける形で中途半端に終わりました。 正直、この記事は書いていてみなさんにうまく伝えることが非常に難しいです。 こちらの意図と全く異なる捉え方をされるかもしれません。拙い文章ではあ …

滋賀 期待と裏切り ~①期待~

私はこの通り塾の講師をしていますが、教育者として聖人のような人生は全く歩んでいません。 ・20代に結婚はしましたが、私が100%原因で3年後に離婚をしています。 ・職も転々としています。あまりの多さと複雑さに自身も把握で …

滋賀 読み聞かせ ~②行い方,注意点~

前回、「読み聞かせ」について、その利点を熱く語らせていただきました。 今回は、「読み聞かせ」の行い方や注意点をお伝えして、ぜひこのブログをご覧いただいている皆さんにやっていただきたく思います。 (※ここで書かせていただい …

滋賀 読み聞かせ ~①利点~

今回は、ぜひ保護者の方にお薦めしたい、お子様への勉強方法があります。 それは「読み聞かせ」です。 正直、これまでの講師生活の中でほとんど重要視しなかったことなのですが、あまりに効果が絶大なので、急遽書かせていただきました …

滋賀 生きる ~②自殺の原因→生きる目的~

※今回のテーマにおいて、文章内で刺激のある言葉を多数使用しています。 読まれる方はそれなりに覚悟を持ってご覧ください。 また、いろいろな意見があるかと思われますが、私個人の意見ですので、共感できないところは「こんな意見も …

滋賀 生きる ~①生きる定義~

「生きる」 この意味を自分なりに考えてみました。 原因は、昨年の芸能人の相次ぐ自殺,子供の自殺数が過去最高を記録、また今年の旭川のあまりに痛ましい凍死事件等があり、改めて考えてみようと思ったからです。 まず、「生」は「死 …

滋賀 耐性のつけかた ~楽しく考える~

生物は、「耐性」により進化してきたといっても過言ではありません。 筋肉も骨も内臓も細胞も、ダメージや負荷をを与えることでより強くなります。特に人間は、精神的な耐性もときには必要になってきます。  「楽」と「楽しい」は違い …

滋賀 対人関係 ~②人の見極め方~

前回、5歳の我が子を餓死させてしまった事件から洗脳について伝え、「ついていく人を間違えないようにしよう!」と伝えました。 今回は、ついていく人を間違えないようにするための「人の見極め方」についてお話ししたいと思います。 …

« 1 2 3 4 6 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社創美 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.